年金積立インデックスF海外債券
外貨建資産については原則として為替ヘッジを行わないのはセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドと同じようですが、当然のこととして長期債券で運用され、これらの利益としては為替差益が大きく影響するとの話もでています。
これは、最大のリスクは為替リスクでしょう。
投資家が購入した投資信託では原則、市場から直接有価証券を買付けて運用することをせず、別に設定した投資信託の受益証券を組入れ、実際の運用はこのマザーファンドで運用する運営形態で運用(ファミリーファンド方式)で運用するもので、世界各国の公社債を主要の投資対象として、シティグループ世界国債インデックス(除く日本/円ヘッジなし・円ベース)の動きに連動して投資成果を目指すものです。
運用の効率化をはかるために、債券先物取引等を活用することがあるようだ、との報告もあり、円高に振れれば資産価値は大きく落ちるかと想うからです。
債券の価格変動リスクや信用リスクは、長期債の方が低いのではと勝手に想っていますが、本当のところはどうなんでしょうか?
ちなみに年金積立インデックスF海外債券は、販売手数料がなし、信託報酬が0.7035% 信託財産留保額も0.2%、また保管管理などの追加コストも少ないので、外債インデックスファンドとしてはお勧めできます。
外国債券の投資への関心が高まっていますが、外国債券の場合は、債券そのものの値動き+為替の変動による値動きが影響します。
商品のリスクをよく理解した上で、自分が何を購入しようとしているのかを、最低でも自分の言葉で、何に投資するのか説明できるくらいは把握しておくことが大切です。
知らずにこれらの海外債券に手を出すことだけは止めたほうが得策ですこれから外国債券を始めようかなと思われている方は、最初のうちは1万円だけファンドを購入して、慣れてきてよく理解ができるようになってから購入額を増やしていくことをお勧めします。
それから、海外債券を購入するときには、良くこれらのファンドを知っている人に聞くことも失敗しないコツですね。

<スポンサードリンク>



セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは主に、投資信託証券に投資を行うものです。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、株式や公社債を実質的な主要投資対象として運用されるものであり、株式や公社債の投資に係る価格変動リスクを伴うものです。
一般的には、株式の価格は個々の企業の活動や業績、市場・経済の状況等を反映して変動するものですが、公社債の価格は市場金利の変動等を受けて変動するために、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドはその影響を受けて、基準価額が下落したり、損失を被ることが多々あります。
またセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは外貨建資産に投資しますが、原則として為替ヘッジを行いませんので、為替変動の影響を受けて、基準価額が下落し損失を被ることがあります。
したがいまして、他の投資と同様にご投資家の皆様の投資元金は保証されるものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあるのが普通です。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの基準価額が変動する要因としては、主に価格変動リスクや為替変動リスク、カントリーリスク、信用リスク、流動性リスクなどがあります。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの費用関係としては申込時に係る費用はかかりませんし解約手数料もかかりません。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、全て米国バンガード社のインデックスファンドに投資します。
各投資先ファンドの概要は、下記の通りです。
■ 株式、
1 米国 U.S. 500・ストック・インデックス・ファンド(約24%)主要投資対象:米国の株式に投資します。
運用方針:S&P500 Indexに連動する投資成果を目指します。
通貨:米ドルファンド籍:アイルランド 
2 ヨーロッパ ヨーロピアン・ストック・インデックス・ファンド(約16%)主要投資対象:ヨーロッパ16ヶ国の株式に投資します。
運用方針:MSCI Europe Indexに連動する投資成果を目指します。
通貨:ユーロファンド籍:アイルランド 
3 日本  ジャパン・ストック・インデックス・ファンド(約6%)主要投資対象:日本の株式に投資します。
運用方針:MSCI Japan Indexに連動する投資成果を目指します。
通貨:日本円 ファンド籍:アイルランド 
4 新興国 エマージング・マーケット・ストック・インデックス・ファンド(約4%)主要投資対象:新興国(ブラジル、中国、インド、韓国、メキシコ、ロシア、南アフリカ、台湾など)の株式に投資します。
運用方針:MSCI Emerging Markets Indexに連動する投資成果を目指します。
通貨:米ドルファンド籍:アイルランド


住信-SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)
住信-SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)とは、SBIイー・トレード証券株式会社から発売された投資信託のことで、設定・運用は住信アセットマネジメント株式会社が担当しています。
日本を含む海外の株式・債券・不動産(REIT)にバランスよく投資を行い、資産・地域・通貨の分散投資効果により中長期的に、リスクを低減しつつ安定的な収益確保を目指す商品のことです。
「愛称:スゴ6」と呼ばれているのは、国内株式、外国株式、国内債券、外国債券、国内REIT、外国REITの6資産のインデックスファンドに分散されているからです。
基本資産分配予定比率は、国内資産50%、海外資産50%で、6資産の資産分配予定比率は、
国内株式:20%、
外国株式:20%、
国内債券:20%、
外国債券:20%、
国内REIT:10%、
外国REIT:10%
となっています。
「株式」「債券」「REIT」の動きを表す代表的なインデックスを、基本資産分配比率で合成した指数に連動する投資効果を目指していて、各資産の市場全体の値動きを表しているので、投資効果がわかりやすいのが特徴の1つです。
2つ目の特徴として、購入時の手数料が0でコストがかからないノーロードファンドというところです。
手数料はリスクの1つであり、リスクは1つでも軽減できれば投資効果も期待できます。
また、信託報酬は純資産総額に対して年率0.714%(税込)と1%を下回る水準に設定されており、わずかなコスト差でも運用結果は大きく変わってきます。
例えば、資産1,000万円を、運用利回り年平均5.5%と仮定して1年複利で、20年運用した場合で比較してみます。
一般的なファンドの場合、申し込み手数料3.15%(税込み)、信託報酬1.05%(税込み)ですと、20年後の受け取りは2,313万円(年率6.6%)になります。
低コストの「スゴ6」の場合、申し込み手数料0、信託報酬0.714%(税込み)ですと、20年後の受け取りは2,547万円(年率7.7%)になります。
わずかなコスト差ですが、20年間で234万円もの差がついてきます。
これって、大きいと思いませんか?




サイトポリシー



お友達サイトのご紹介